Coincheck(コインチェック)とは?
Coincheck(コインチェック)は国内仮想通貨取引所です。
スマホアプリ、Webで簡単に仮想通貨の取引を行うことができます。
国内取引所スマホアプリのダウンロード数は第1位と初心者向け且つ人気があります。
また国内証券会社「マネックスグループ」が親会社のため金融業において長年培ってきたセキュリティやサービスにおいてとても信頼のおける仮想通貨取引所であるといえます。
Coincheck(コインチェック)の特徴
コインチェックの特徴として第一に挙げられるのは初心者にとてもわかりやすい点です。
主な特徴としては
・ユーザーインタフェースが使いやすい
・取扱いの仮想通貨の種類が豊富
・取引以外の機能においても充実している
ユーザーインターフェースが使いやすい
コインチェックの特徴はとにかくシンプルなUIで使いやすいという点です。
下記の画像はスマホアプリの写真ですが、銘柄、チャート、価格が一目で分かります。


取扱いの仮想通貨の種類が豊富
コインチェックの対応通貨の種類も豊富です。メジャーなアルトコインに加えてマイナーなものまで取扱があります。
国内取引所 | GMOコイン | Coincheck | DMMビットコイン | Bitflyer | Bitbank |
銘柄数 | 20 | 17 | 14 | 13 | 12 |
取引以外の機能が充実している
Coincheckをおすすめする理由は通貨の取引以外のサービスが豊富であることです。
流行りのNFTマーケットプレイスはもちろん、電気代、ガス代の支払いもCoincheckで可能です。
・貸暗号資産サービス
・NFT販売所「Coincheck NFT(β版)」
・Coincheckでんき/ガス
貸暗号資産サービス
Coincheckに保有している仮想通貨を貸し出し、一定期間後に「貸出料金」が貰えるサービスです。
長期目線で仮想通貨を保有される方、支払いなどに仮想通貨を使用する予定がない方はウォレット内で保管したままにせず、貸し出しを行うことで利息を稼ぐことができます。
貸出期間が長ければ長いほど貸出料金(金利)が増え、最大で年率5%になります。
貸出料金として支払われるのは貸出した仮想通貨でビットコインだけでなく、イーサリアムやXRPなどの貸出も可能です。

NFT販売所「Coincheck NFT(β版)」
NFTの出品、購入が可能なCouncheck独自のマーケットプレイスです。
NFTカードやNFTランドなどの購入が販売所で可能です。また購入したNFTを購入価格よりも高く売ることで利益を得ることも可能です。
対応ブロックチェーンの規格はERC-20のため、海外NFTマーケットプレイスの「Opensea」などで扱われているNFTの売買が可能です。

通常、NFTの発行や売買には「ガス代」と呼ばれる手数料がブロックチェーンではかかりますがコインチェックの場合は販売所が負担しているため利用者は手数料の支払いが必要ありません。

Coincheckでんき/ガス
ご自宅の電気代、ガス代をCoincheckを通じて決済するとビットコインが貰えるプランやビットコインでの決済で割引されるプランなどがあります。
現在の電力会社と基本的に料金は変わらずCoincheckで契約できるため、取引を行わない人にとってもお得です。

口座開設までの日数は?
利用開始までの一般的な日数は
本人確認までの登録日数が2~3日、口座開設までの日数が2~3日
合計で約1週間で取引が可能な状態になります。
再申請の必要があればその分は開設までに時間は伸びますし、混雑状況によっては日数がかかる場合もあります。
なので、おすすめとしては
無料なのでとりあえず口座だけ開設しておく!
です。価格が下落したときに、急いで買いたいけど口座がない!なんてことにならないよう早めに登録しておくことをおすすめします。
コメント